郷倉千靱年譜
明治251892)年    0 富山県小杉町に生まれる
明治321899)年    7 小杉尋常小学校入学
明治381905)年   13

富山県工芸学校漆工科(現:富山県立高岡工芸高等学校)入学

明治431910)年  18 富山県工芸学校卒業
東京美術学校入学(寺崎広業に師事)
雑誌「白樺」により紹介された後印象派に傾倒
同郷の京谷蔦子と結婚
大正 41915)年  23 東京美術学校日本画科卒業インド美術に関心を持つ
大正  51916)年   24

大村西崖の依頼により渡米
ボストン美術館所蔵の日本画作品の調査及び複写にあたる
房州白浜に転居
この頃雅号を白雅と称す

大正 81917)年     27 深沢桜新町に転居
大正 1920)年    28 駒沢上馬引沢に転居
大正101921)年     29 日本美術院展入選「地上の春」日本美術院賞
この頃「雑草博士」の異名をとる
三軒茶屋に転居
大正111922)年     30 8回春季試作院展入選「雑草の秋」日本美術院賞
9回院展入選「村童三題・123」「西瓜畑」
大正121923)年  31 9回春季試作院展入選「野鼠」日本美術院賞
10回院展入選「草辺」「小鳥の水浴」「蜂の巣」
大正131924)年  32

10回春季試作院展入選「銀鳩」
11回院展入選「蒼空鳶図」「浜辺蟹之図」「童子水浴」
日本美術院同人推挙される

大正141925)年  33 12回院展「童子相撲」「筍」「新月」
大正151926)年  34
昭和元年
13回院展「鳴虫の宿」「戯狗図」
昭和21929)年   35 14回院展「母子鳥韻図」
昭和31928)年   36 この頃草樹社を設立
15回院展「豊饒群雀」
昭和41929)年     37 16回院展「群童六題」
昭和51930)年     38 17回院展「鳥獣魚」
昭和61931)年   39 18回院展「捨卵図」
昭和71932)年    40 19回院展「生采諸相」
帝国美術学校日本画教授となる
昭和81933)年    41 20回院展「金碧図」
富山県本願寺城端別院襖絵制作
昭和91934)年    42 21回院展「鹿遊ぶ」
昭和101935)年  43

22回院展「高原新秋」
多摩造形芸術専門学校現多摩美術大学教授となり
昭和
411966)年まで在職する

昭和111936)年  44 23回院展「月明」
昭和121937)年   45 24回院展「麓の雪」
昭和131938)年  46 25回院展「山の夜」
昭和141939)年   47 26回院展「渡り鳥」
昭和151940)年  48 ニューヨーク世界博覧会に「月映」出品
27回院展「雪二題」「山・湖」
昭和161941)年   49 28回院展「山頂の春」
昭和171942)年  50 29回院展「山の初霜」
昭和181943)年  51 30回院展「五月雨」
富山県東本願寺城端別院襖絵「四季花鳥図」製作
赤倉へ疎開
昭和191944)年  52 院展中止
昭和201945)年  53 院展中止
昭和211946)年  54 院展同人春季展「黒牡丹」
31回院展「凍朝」
メキシコ展「湖水の春」
赤倉から世田谷区深沢へ戻る
昭和221947)年   55 2回春季展「牡丹」
32回院展「野鼠」
昭和231948)年   56 3回春季展「椿」
33回院展「牡丹」
昭和241949)年  57 4回春季展「桔梗」
34回院展「朝風」「夕雲」
5回日展「牡丹」日展審査員となる
昭和251950)年   58 5回春季展「仔犬」
35回院展「樹海の秋」
昭和261951)年  59 6回春季展「ばら」
36回院展「森の春」「茶碗」
昭和271952)年  60 7回春季展「仔犬」
37回院展「春日苑」
昭和281953)年   61 38回院展「四月の頃」
9回日展「庭と仔犬」
昭和291954)年  62 日本橋三越にて個展開催
39回院展「月と蛾」
昭和301955)年  63 40回院展「朝」
昭和311956)年   64 41回院展「暁」
昭和321957)年  65

12回春季展「鉄線花」
42回院展「雪と鷹」
多摩美術大学評議員兼理事となる。
日本美術院評議員兼監事となる。

昭和331958)年  66 13回春季展「牡丹」
日本橋三越にて個展開催
43回院展「牡丹」
昭和341959)年  67 14回春季展「鉄線花」
44回院展「山霧」が日本芸術院賞受賞
昭和351960)年   68 45回院展「干潮」「満潮」
昭和361961)年  69

インド旅行。正力松太郎読売新聞社社主より
京都東本願寺壁画依頼

昭和371962)年  70 47回院展「ヒマラヤ素描」(霧、雲、霽、月)
昭和381963)年  71 京都東本願寺大谷婦人会館壁画完成。上野松坂屋にて個展
48回院展「母神」
富山県北日本文化賞受賞
昭和391964)年   72 19回春季展「月輪と貝」
49回院展「浴宴回想」
昭和401965)年   73 20回春季展「雪朝」
40回院展「土偶と鳥」
昭和411966)年  74 21回春季展「竜首瓶」
正力松太郎氏より大阪四天王寺大講堂壁画依頼
昭和421967)年  75 壁画「大雪山山脈を行く」の(小下絵)(大下絵)完成
昭和441969)年  77 大阪四天王寺大講堂壁画完成第54回院展出品
54回院展「密林を行く玄奘法師」
昭和451970)年  78 25回春季展「窓」
55回院展「西王母」
昭和461971)年  79 26回春季展「夜の長崎」
56回院展「月光麝香猫」
昭和471972)年   80 27回春季展「花と古代ペルシャ皿」
57回院展「野鶏と赤陽」
日本芸術院会員に任命
昭和481973)年  81 28回春季展「黄牡丹」
58回院展「乳の海」(印度神話)
昭和491974)年  82 29回春季展「月映」堅山南風と二人展開催
59回院展「慈悲曙光」(印度神話)
昭和501975)年   83 30回春季展「豊尊花」
60回院展「レダと白鳥」
10月25日死去
勲四等瑞宝章受章
昭和511976)年 日本橋三越及び富山県民会館美術館にて遺作展開催
画集「郷倉千靱」出版
平成  21990)年 富山県・小杉町町民展示館にて遺作展を開催
平成  41992)年 郷倉千靭・和子展(富山県立近代美術館)

 

back